ラベル Minneriya ミンネリヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Minneriya ミンネリヤ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-06-05

今こそみんなでスリランカへ!夏限定ツアーのご紹介☆

アーユボワーン!!!
ネイチャー・エクスプローラー・ランカの坂本です。

☆今こそみんなでスリランカへ! キャンペーン☆第二段☆

スリランカは日本と同じ島国です。そのため、
モンスーン(季節風)の影響を受けやすく、
時期によっておすすめなアクティビティーが異なります。

ここで誤解がないように・・・
スリランカは1年中、旅行できる国です!

具体的にどういうことかというと、例えば海のシーズンが異なってきます。
5月~9月東海岸のトリンコマリーやパーシクダー等がベストシーズン。
11月~3月南海岸のゴールやベントタ等がベストシーズン。

この時期に合わせた旅行ですと、海でのアクティビティーや滞在を
プラスで楽しめちゃいますね♪

まあ、考えてみれば日本も四季があり、
春には・秋には紅葉・・・
同じ場所ですが観光する時期によって楽しみ方も異なります!

さて、、、だいぶ前置きが長くなってしまいました。
これからの夏休みシーズンにおすすめのアクティビティーは、
ずばり スリランカ ゾウ です。

鼻であいさつをするゾウたち

こちらのブログでも何度かご紹介させていただいておりますが、
ミンネリヤ国立公園エレファントギャザリングが見れるシーズンになります!

↓過去のブログはこちらから↓
ゾウの楽園 ミンネリア国立公園

集まるゾウ。at ミンネリヤ国立公園

このミンネリヤ国立公園、決して大きな国立公園ではないものの、、、
なんといっても立地が最高です。
(観光客にとっても、ゾウにとっても!)

スリランカに来てまず誰もが訪れるであろう、シギリヤ・ロック。
そこのすぐ近く、地図上でみればHABARANA(ハバラナ)のエリアです。

このエリアには他にも1時間~2時間の移動圏内で世界遺産がいち、にー、さんと
3つあり、ちょっと足を伸ばせば4つめのキャンディまで迎えちゃいます。

今回ご紹介のツアーは、この時期に合わせて他にもおすすめ
アクティビティーをぎゅぎゅっと凝縮しよう!と企画したツアーです。

順番にご紹介しますね、
■アクティビティーその①:ミンナリヤ国立公園での半日ジープサファリ
シーズンでのご案内、多いときには300頭ものゾウと出会える・・・かも!?

■アクティビティーその②:ビレッジサファリツアー
シギリヤエリアで人気のアクティビティー、
昔ながらの生活や、食事作りもお手伝いできる体験型ツアーです。
↓詳しくは過去のブログをご覧ください↓
ヴィレッジ・サファリ in Habarana ■前編■
ヴィレッジ・サファリ in Habarana ■後編■

ママさんの真似をして・・・
■アクティビティーその③:アーユルヴェーダ(ヘッドマッサージ)
アーユルヴェーダと聞いて、スリランカをイメージする人も
最近は多くなってきたのではないでしょうか。
せっかくスリランカに来たのなら体験してみたい!!という方へ嬉しい
ヘッドマッサージをツアーに組み込みました。

人気のシーロダーラを体験できる施術室

■アクティビティーその④:2つの世界遺産訪問
外せない人気の世界遺産:
シギリヤ・ロック と ダンブッラ石窟寺院 を訪問します。

と、盛りだくさんの夏限定ツアー!!

昨年のツアー発表時のブログではこの各アクティビティー(ポイント)について
詳しくご紹介させていただいております。
↓ぜひこちらもあわせてご確認ください↓
08月限定!!人気の観光地満喫ー新規コースをご紹介

皆様からのお問い合わせ、心からお待ちしております!!
【7月/8月限定】世界遺産シギリヤ・ロックとベストシーズンに訪れる象の楽園ミンネリヤ国立公園


Text by Reina Sakamoto

2018-11-20

ミンネリヤ国立公園とヤーラ国立公園の違い

アーユボワーン!!!
ネイチャー・エクスプローラー・ランカの坂本です。

11月ももう残り10日となりました!
早いですね。2018年ももうすぐ終わります・・・

2019年のゴールデンウィークがまさかの10連休!?
とのことで、既にゴールデンウィークのお問い合わせも多数、
いただいております!!
10連休はさすがにすごいですよね~
連休後、仕事に戻れなくなりそうです・・・

さてさて、話は年末年始に戻ります☆
この時期に多くいただく質問を本日はご紹介させていただきます。

ずばり!【ミンネリヤ国立公園とヤーラ国立公園との違いとは】


サファリ ジープ車
この時期、これからの時期は
ヤーラ国立公園 をおすすめさせていただいております。

早朝、ゲートオープンを待つジープの数々
ミンネリヤ国立公園ではだめですか?
ヤーラまでは移動が長い気がするのですが・・・
と、よくご質問をいただきます。

その通りです。

ですが、この時期はミンネリヤ国立公園はオフシーズン
に加えて
ヤーラ国立公園はオンシーズン! なのです!!

シーズン中のミンネリヤ国立公園 (6月~9月がベストシーズン!)

立地としては確かに、俄然便利なミンネリヤ国立公園(シギリヤから車で30分)
こちらは象が集まることで人気の国立公園です。

・・・仕組みは以下の通り・・・
1. スリランカ中央部が乾季になる (6月~9月)
2. 雨が降らないため、川や湖の水が減る
3. 周辺の国立公園 / 自然公園 / 自然保護区に生息する象、喉が乾く
4. ミンネリヤ国立公園内の貯水池(ミンネリヤタンク)に水を飲みに集まる

5. エレファント・ギャザリング と呼ばれる、
   多いときには300頭近く象が集まる現象を見れる

そのため、特に乾季でもない12月や1月は、象が集まることはないのです・・・

ミンネリヤ国立公園 シーズン中にジープが集まる様子

野鳥観察等がメインでしたら、この時期でも
ミンネリヤ国立公園でのサファリをお楽しみいただけますが、時間帯は
午前中のみをおすすめさせていただいております。

純粋な面積比較は下記の通り。
ミンネリヤ国立公園は半日サファリで十分な広さです。
■面積比較■
ミンネリヤ国立公園:約89km2
ヤーラ国立公園:約978km2

そのため、動物の種類もヤーラ国立公園のほうが豊富です。

ヤーラ国立公園 水牛が水浴び中でした

ヤーラ国立公園はきっとみなさん、ご存知の通り
レオパードの密集生息地として知られています。
中でもサイティングが良いと言われているのが1月末から2月。

昨年の実績から、12月もそう悪くはないと思います。
(私はこれまで何度かサファリしていますが
 まだしっかり見れたことがないです・・・涙)

ヤーラ国立公園 野生のイノシシ

ヤーラ国立公園は、確かに、アクセスは悪いです。

ですが、
スリランカでサファリを楽しみたい!
レオパードを見てみたい!!
と思っている皆さん、
この機会にぜひ、ヤーラまで足を運ばれてみてはいかがでしょうか!?

ヤーラ国立公園 シカ発見!

きっとレオパードも皆さんのことをお待ちしております・・・笑

ヤーラサファリにおすすめは下記ツアー♪
■ミリッサ ホエールウォッチングとヤーラ国立公園サファリ 
   ネイチャースペシャル4泊5日■

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
■お問い合わせはこちらから■

Text by Reina Sakamoto